新生活はドキドキワクワクするものです。
あれもこれもと用意したくなるものですが、よく考えて購入しないと失敗することもあります。
新生活は費用がかかるので、ひとまずなくてもいいものは購入しなくていい。
お金を貯めてからいいものを買う。という選択肢もあります。
今回は新生活に向けて、筆者が購入して失敗したものや不必要だと感じたアイテムを4つ紹介します。
新生活で不必要なアイテム
テレビ

テレビは不要です。
なければなくても生活ができます。
ガスコンロ

引越し先によっては、最初から用意してくれているところもあります。
最初からある分にはいいのですが、わざわざ購入する必要まではないかなと。
用意するのであれば、IHタイプのコンロをオススメします。
- ガスは高い(自治体にもよる)
- 火事になりにくい
この二つの理由から、IHの方をオススメします。
特に初めて一人暮らしをするという方には、IHタイプが絶対にオススメ!
ほぼ自炊をしないという方であれば、全く不要です。
掃除機

自分は一人暮らしを初めて少し経った頃にスティックタイプの掃除機を購入しました。
しかし今では部屋の片隅で眠っています。
一人暮らし程度であれば、クイックルワイパーで十分掃除ができます。
それで困るということも特になく、掃除機は購入して失敗したアイテムの一つとなりました。
扇風機

扇風機も掃除機と同様、一人暮らしをして数ヶ月経った頃購入しましたが、今では使われずにいます。
エアコンがあればそれで十分なんです。
扇風機よりも、ウチワや扇子の方が重宝します。
エアコンの電気代がどうしても気になる方は扇風機の使用を考えてみてもいいかもしれません。
家具・家電のレンタルサービス
必要なときに必要なだけ借りることができる 家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」
一人暮らしの必須アイテムを揃えるには、費用がかかります。
安さだけで選ぶと、後から「失敗した」となり結局また購入することになったりします。
その失敗を防ぐために「レンタルをする」という選択肢もあります。
レンタルをして使用感を確かめてから、そのまま購入することもできますので、失敗がありません。
「どんな家電を選んだらいいか分からない」
「お金を貯めてからいい家電を購入したい!」
という方にはとってもおすすめのサービスです。

コメントを残す