今は世界中が自粛期間中とのことで、退屈している人も多いのではないでしょうか。
家に引きこもって何もしていない状態ですと、精神的にも鬱々としてしまいます。
もともと趣味の多い方であれば良いのかもしれませんが
「趣味って何をしたら良いの?」と趣味を始めたくても何から始めたら良いのかわからない方も多くいらっしゃいます。
「自分は無趣味だ」という方にもたくさんお会いしました。
多趣味の方の方が珍しいかもしれません。
今まで趣味に時間を費やすことなく働いていた方も多いです。本当にお疲れ様です。
漠然とした不安が蔓延っている世の中ですが、少しでも明るく過ごせるよう、新しい趣味の始め方についてお伝えします。
参考になれば幸いです。
新しい趣味の始め方
自分に興味のあるものを深掘りする
自分に興味があるものを深掘りしていくと、新しい趣味を発見できるようになります。
ずっと仕事しかしてこなかったとしても、何か興味を持つことはありませんでしたか?
「マックの新作は必ずチェックする」「休みの日には必ずパン屋さんに行く」
などの習慣があれば、「料理」「パン作り」「お菓子作り」に挑戦してみると良いです。
手先が器用なのであれば、編み物やキルティングなどの手芸もおすすめです。
ラジオや音楽でも聴きながらのんびりと作業ができますよ。
車が好きなのであれば、ミニカーを集めてみるのもいいです。
お金がかかってしまうのであれば、紙粘土などで自作してしまえばいいんです。
紙粘土は100円均一で購入できます。
コーヒーが好きなのであれば、豆から購入して自分で引いてみるのもいい。
コーヒーに合うメニューを考えるのもいいんじゃないかな。
SNSやブログで発信すると仲間もできるかもしれません。
何も思いつかなければ、子供の頃にハマっていたアニメや漫画もう1度見直してみるのもオススメです。
童心に返ったり懐かしい気持ちになり、心が穏やかになります。
今は動画配信サービスなどで昔のアニメもみることができます。
DVDを購入するより安価で、いつでも視聴できます。

自分の得意なことや好きなことを突き詰める
自分の得意なこと、好きなことを突き詰めるのもいいです。
子供の頃から気付いたらやっていることとか、苦なくできることは仕事や趣味にむいています。
突き詰めていくと、誰にも負けない武器になることもあります。
電車が好きで時刻表を全部覚えている人とか、ゲームのトッププレイヤーがいい例かな。
「時刻表をみるよりその人に聞いた方が早い」と乗り換えの時間さえ教えてくれたり、ゲームのトッププレイヤーになりますと「参考書の作成」に関わることもあるようです。
趣味は武器になることもあります。
自宅でヨガができる
最後に
自分に興味があるものを深掘りする
自分の得意なことや好きなことを突き詰める
「趣味」だと言ってしまえばなんでも趣味になってしまうんですよね。
「昼寝」も趣味だし
「畳の目を数える」のだって趣味と言ってしまえば趣味になります。
「誰かと電話をする」ことだって趣味だし
「掃除」が趣味だという人もいました。
「読書」や「映画鑑賞」など多くの人が趣味としてやっていることだと、初対面の人とでも会話ができることもありますので、何かひとつ趣味を初めてみるのはとてもいいことです。
自宅にいながらヨガができる「オンラインヨガ ソエル」さんです!
無料体験もあり、月1,980円〜ですので、ジムに行くよりずっと安価です。
色々な時間帯でレッスンを受けられるので、都合の良い時を選べます。
先生に見てもらえるので安心感がありますし、ひとりだと続けにくいかもしれませんがひとりじゃないので続きます。
プライバシーモードで自分の姿を映さずにレッスンをすることも可能です。
ビデオレッスンもあり、いつでもレッスンを受けることが可能です。