「若さはいい」
「若いからなんでもできる」
まだ二十代の自分が若かった頃、そんな風に言われることが多かったです。
本心と嫉妬と羨望と、「若さ」に対しての感情の入り混じった言葉に、当時毒親育ちだと気づいていない私は違和感を覚え、拒否しました。
もう中年になってしまった今だからこそ「若さはいい」という言葉の意味は痛いほどわかりますし、素直にその言葉を受け入れることができていたらと後悔しています。
しかし、『若い頃に早く歳をとりたかった理由』はそれだけではありません。
「若さはいい」と言われたから天邪鬼だったわたしは歳をとりたかった。
それもありますが、別のベクトルでも「早く歳をとりたかった」
それは「若い女性を無条件で性的な目で見る人がいる」から。
『若い女性』に対して品定めするように上から下まで遠慮なくジロジロ見る男性もいるんです。
それから「若い女の子ならみんなコレが好き」と「若い女の子」で一括りされることもありましたし、男性が男性に『お前は女の子の扱いがうまい』と言っていたこともありました。
これがどういうことかというと、「若い女の子は若い女の子という目でしかみられない」ということ。
一人一人個性があって、好きなことや人生観や生活スタイルもみんな違うのにもかかわらず、「若い女の子」という目でしかみられないんです。
若い女の子であればそう言われるだけで、人格を考えてもらえないんです。
当時は「若いからいけないんだ」と思いました。
「歳をとれば個性を認めてもらえる」と思いました。
だから、若い頃に早く歳をとりたかった。
若くなくなった今は「若さはいい」と羨望を込めて言う気持ちがすごくわかりませす。
歳を取ると体力と気力も減ってしまうし、チャンスも減ってしまうから。